過去の取り組み

女性労組員意見交換会

【画像】女性労組員意見交換会

女性労組員(次期役員候補者)の意見交換会を開催し、10支部32人が参加しました。
篠島委員長からは「農協労の女性労組員数は過半数を占めているものの、支部長・書記長を担う女性が少ない現実がある。女性が今後の中心的な役割を担うことは避けては通れない。今日をキックオフとして女性参画がすすむよう議論したい。」と挨拶があり、武庫川女子大学の本田一成教授を講師に招聘し、クミジョ・クミダン問題の学習会を行いました。
その後、事例報告として支部書記長を経験した福光支部:新井さん、県副委員長を経験したいなば支部:清野さんより経験を語っていただき、5つのグループに分かれて、女性が参加しにくい問題点・ハードル、どうなれば参加しやすくなるのか等をグループで話し合ってもらいました。
これからの農協労の体制や運動に反映したいと思います。

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

ページトップ